子どもを新型コロナウイルス・インフルエンザから守りながら、室外室内遊びをたのしもう!

新型コロナウイルスが発生してから月日が経ち、新しいライフスタイルもすこしずつ浸透してきています。
ですが、おとなも子どもも自粛の見えない圧でどことなくストレスを抱えてしまっていることも多く
感染症対策はしっかりしたうえで、楽しみを増やしていきたいところですよね。
子どもにとって遊ぶことは、心身の発達においてとても重要なこと。元気いっぱいからだを動かせばストレス発散、えがおも増えます。
「感染リスクを下げるために必要なことを守れば、外出や子ども同士の遊びは可能である」ことは、日本小児科学会でも公表されています。
家族みんなで感染経路を改めて認識したうえで、子どもの健康と笑顔を守る対策を見つけていきましょう。
家族みんなで認識しておきたい感染経路
飛沫感染
感染者のくしゃみ、せき、つばなどと一緒に出たウイルスを口や鼻から吸い込む「飛沫感染」
室内でお互いの距離が近い状態で一定期間を過ごすことで感染します。
風通しの悪い密閉空間では、飛沫より細かい粒子が漂って感染が起きている可能性も指摘されています。
接触感染
ウイルスがついたドアノブ、スイッチなどに触れ、手や指についたまま口、鼻、目に触れることで感染します。
ウイルスが手につくと、目や口、鼻の粘膜から感染する可能性があります。
感染症対策もばっちり、室内外の遊び
〈屋外における遊び〉
屋外の遊びであれば感染伝播のリスクは低いと考えられますが、以下の点を確認し注意して下さい。
引用:新型コロナウイルスに関するQ&A 日本小児科学会
風邪症状(のどの痛み、咳、発熱など)があるときは、外出は控える
みんながよく触れる場所に触った後は手洗いをする
飲食の前にも手洗いをする
食事をするときは対面にならないように工夫する
〈屋内における遊び〉
屋内における遊びについては、屋外よりリスクが高くなりますので、以下の点を確認し注意して下さい。
引用:新型コロナウイルスに関するQ&A 日本小児科学会
- 周囲に明らかな感染者がいない
- 遊ぶ場所に高齢者や基礎疾患のある方がいない
- 本人や家族に風邪症状(のどの痛み、咳、発熱など)がない
- 少人数である
- 保護者同士の了解が得られている
- みんながよく触れる場所に触った後は手洗いをする
- 飲食の前にも手洗いをする
- 食事をするときは対面にならないように工夫する
- 最低1時間に1回換気してください
おうちにも取り入れられる 使いやすい消臭・除菌機器
エコハイジでは、医療現場や介護施設、企業などで採用されている消臭・除菌機器を取り扱っています。
有人環境でも使用可能な機器は、おうちでも安心してご使用いただけるのでおすすめです。
使い方も簡単で、有人環境でも使用できる商品をご紹介します。
患者と共有するトイレと洗面所の除菌

おうち全体の飛沫や付着菌の除菌

おうち全体の浮遊菌の除菌
参考文献
- 日本環境感染学会の資料より
- 朝日新聞 知る新型コロナ -未知のウイルスと向き合う-
- 新型コロナウイルスに関するQ&A 日本小児科学会