家族が新型コロナウイルスやインフルエンザに感染したら 家庭内感染を最小限に自宅療養
感染経路別に家族みんなで気をつけたいポイント
飛沫感染
感染者のくしゃみ、せき、つばなどと一緒に出たウイルスを口や鼻から吸い込む「飛沫感染」
室内でお互いの距離が近い状態で一定期間を過ごすことで感染します。
風通しの悪い密閉空間では、飛沫より細かい粒子が漂って感染が起きている可能性も指摘されています。
家庭内感染の対策

- エアコンや換気扇を使い、定期的に窓を開けて換気をしてください。
- 患者が過ごす場所は個室にし、難しい場合はカーテンやついたてで仕切る
- お世話をする人は最小限に(一人が望ましい)
- 患者のいる部屋では、マスクの着用。使ったマスクは他の部屋に持ち出さないようにしましょう。
接触感染
ウイルスがついたドアノブ、スイッチなどに触れ、手や指についたまま口、鼻、目に触れることで感染します。
ウイルスが手につくと、目や口、鼻の粘膜から感染する可能性があります。
家庭内感染の対策

- トイレや洗面所、ドアノブなどは、薄めた漂白剤やアルコールで拭いて消毒。
- タオルや食器は、同じものを使わないように気をつける
- ただし別々で洗う必要はありません
- 便や鼻水で汚れた衣類は、手袋とマスクを着けた状態で扱い、家庭用洗剤を入れて洗濯機で洗いましょう。
おうちにも取り入れられる 使いやすい消臭・除菌機器
エコハイジでは、医療現場や介護施設、企業などで採用されている消臭・除菌機器を取り扱っています。
有人環境でも使用可能な機器は、おうちでも安心してご使用いただけるのでおすすめです。
使い方も簡単で、有人環境でも使用できる商品をご紹介します。
患者と共有するトイレと洗面所の除菌

おうち全体の飛沫や付着菌の除菌

おうち全体の浮遊菌の除菌
参考文献
- 日本環境感染学会の資料より
- 朝日新聞 知る新型コロナ -未知のウイルスと向き合う-